Image Syncとかいう
今ってスマホで手軽にしかも画質もいい画像や動画が撮れるのであんまりカメラって選択肢はガチの人以外はないんかなって思います。かくいう自分はですね、RICOHのGRシリーズを昔使ってましてGR初代はなんか壊れてしまってました。GRⅡっていうのが手元に残ってまして。でももう世の中はGRⅢなんですね。しかもなんか限定生産の上抽選購入らしいんですよ。転売ヤー対策なのかなんなのか…。
今回は別にGRⅢを購入しようとかそういうのではないです(高いし)。問題なのはこういうご時世のなので画像を「飛ばせ」ないとダメなんですよね。昔はカードリーダーにすちゃっと挿入する儀式(笑)を繰り返してPCなりタブレットなりに有線でコピーするんですよね。しかもカメラからSDカード抜いて。
その点GRⅡはギリギリWi-Fi内蔵なんですよ。で、RICOHの純正アプリであるImage Syncというのを併用して画像をカメラから飛ばすんですね。
ようやく本題なんですが、このImage Syncがものすごく評価が低くて!要するにスマホに繋がらん!という苦情が殺到してました(レビュー)。多分なんですがAppleのスマホアプリの設定が変わってるのも原因だと思うんですね。ローカルネットワーク設定がオンになっていないのがデフォルトになってるっぽいんですよね。iOS14以降はそういう仕様になってるらしいです。自分はこれで無事つながりました。Wi-Fiは接続されてるのに(🛜マークですね)ネットワークには接続されてません、ってスマホとかタブレットに言われる時はそんな感じです。Androidはよく知りませんすみません。
RICOHのGRシリーズはコンセプトが変わらないので代が変わってもあんま変わらんのじゃないかと勝手に自分で自分を慰めて使っていくことしました(変わらんわけないんですよね)。マクロが10cmから6cmになっているのは気になりますが…。GRⅡが使えなくなったら考えましょうか…。
画像や動画は営業さんに任せっきりなんですがたまには自分でも撮りに行ってみます。古い機種でも知識のバージョン上げて使えるだけ使うのもいい時代になってきたように思います(とまた自分に言い聞かせてます)。
↩️ TOPに戻る