Wraptasとかいう

昔ながらのHPを公式サイトとして置いています。これはこれで当然エッセンシャルなものであり、必須というかこれがないとダメなんですが、オフィシャルという立ち位置上あまり柔軟な運用はできません。そのためHPに載せていたブログはなんか曖昧模糊とした領域に沈んでいったような気がします。HPに訪れてくださるお客様に必要とされている情報でもないし、かといって守秘義務違反やろみたいなことはネタとしてあり得ない。無難なことなのかそもそも要らんやんかという狭間で圧死しかけていたというか。
 
ある日、notionを知ることになりこれでブログ書いたらすんげー楽じゃね?というところから別立てでブログサイト作ればいいんでは?となったところは一番目の記事で書きました。別立てでサイトを持つのはSEO対策とかでいうとまず迷うところかもしれませんが、まあいいやんか(笑)ということであっさり決まりました。
 
基本的に「どうでもいいこと」とか「かなりどうでもいいこと」が多数を占めることになるだろうとは想定していましたが、まあその通りでした。最近だと「相当どうでもいいこと」とか「限りなくどうでもいいこと」とかいうカテゴリーが必要になるんじゃないかと危惧しています。
 
ただあまりにも「趣味のブログ」みたいなのも企業のサイトとしてズレてくるのでそれも嫌で、まずは形式だけ(!)でも体裁を整えておくべきじゃないかということで独自ドメインを取得することになりました。ドメインサービスの老舗のムームードメインさんはサポートも厚くてやっぱりそこは安心なんですよね。で、独自ドメイン取ったはいいが自前でWordPress構築とかは保持が過負荷やろ、と。いやだっていろいろワンオペだし、会社のことだからセキュリティ甘いのはもってのほかだし、みたいな。
 
どうするんや、と思っていた時にペライチさんがやってるWraptasというサービスに行き当たりました。ここ、notionのページをそのままサイト化してくれるという恐ろしいまでに現状のニーズにフィットしたサービスだったのでとりあえずやってみることに。しかも独自ドメイン被せられるという…。
 
 
 
そしてここもサポートが「優しい」。困ってる時に優しくされると人間弱いですよね…。やっぱお客様対応大事なんやなと思いつつ、絶対にカスハラみたいなことはしてはいけないと思います(いやとてもいつも温厚だと言われますのでハラスメントとかとは縁遠いと「自分では」思っているのですが…)。
 
メール越しでも「この人、ほんとに助けてくれようとしてるな」と伝わる対応は、やっぱり嬉しいものです。問題が解決するかどうか以前に、「誠実な応対だった」と感じてもらえることが大切ですね。当社でも、お客様に「なんか優しかったな」と思っていただけるような対応を、これからも積み重ねていきたいと思います。
Wraptasのサポート担当さん、本当にありがとうございました。ここで改めてお礼申し上げます!
 
ブログの一枚目の記事です。▶️ notionとかいう
 
 
↩️ TOPに戻る