倉庫

しばらくご無沙汰しておりました。例の悪い(?)癖が出たのかというとそういうことでもないのです。当社ですが、資材や資料などを保管しておく倉庫というのがあるのですが、こちらに関しては営業さんに任せており基本的にはほとんど関知しておりませんでした。当方は基本的にはバックヤードというかいわゆる事務方というやつなので事務室に閉じこもって仕事したり場合によってはリモートの場合もあります(リモートといってもすぐ近くにいるので'離れ'くらいのものなのですが)。
 
ちょっとしたことから古い資料が必要となり倉庫に出向きましたら廃墟とまでは言いませんがそこそこの荒れっぷりで思わず絶句してたちすくんでおりました…。営業さん、すごくパワフルで行動力あるので頼もしいのですがどうも整理整頓はちょっと苦手のようでした…。かといって当方もそんな片付け上手みたいなアレ(こんまりみたいな感じの)ではないのですが、これを放置しておくわけにもいかないということになりました。
 
倉庫のキャパオーバーみたいな状態が事務所にも若干波及しており「?」とは思っていたのですが、どうしようもないのでこちらでも事態の正常化(笑)に向けて動かざるを得ないことになってしまいました。
 
 
それならすぐにでも動いたらいいやんという話なのですが、そんな時になぜか仕事が立て込んでおり営業さんは動きが取れずで仕方がないのでまずは足元からということで事務室の大掃除をしておりました。そもそもなんですが、寒い中、年末に大掃除をすることに何の合理性も感じられない性格で大掃除はたいてい春にやるのです(繁忙期が終息して一息つく頃合いで)。ただ今年に限っては不測の事態が連発したり新しい計画が立ち上がったりでそのタイミングを完全に逸失しておりましたので信じられんような酷暑の中に大掃除をすることになってしまいました。
 
そんなこんなで流石にブログの更新作業は片手間にも出来ず、思い切って休止しておりました。今この記事は極めてクリーンな部屋で気持ちよく書いておりますが、倉庫の荒行が待っているのであまりリラックスという感じではありません。
 
一時流行った「ときめかないものは捨てる」というこんまりメソッドですが、ときめくも何も資材とか資料なので捨てるわけにはいかないのですよね。捨てるのはある意味流れ作業なので楽なのですが、整理する、というのはかなりの苦痛を伴いますね。そもそもキャパオーバーであればあるほど整理してもキャパオーバーなのでそこをどうするかという問題が浮上してきます。それでもなんとか捨てても差し支えのないものをピックアップして整理するしかありません。
 
これまでも倉庫の整理は議題に上がって来ていたのですが、営業さんの「あ、大丈夫っす。」という言葉を信じて(笑)ここまで来たこちらにも責任の一端があるのでしばらく倉庫と事務室を行ったり来たりになると思います。ブログ等の更新も少し頻度が落ちるかもしれませんが、多分以前のようにこれを契機に過疎ることはないと思いますです、はい…。
 
どうでもいいのですが、こんまりさんといえば日本と海外向けとでYouTubeのレイアウトやデザインが違うのがいつも興味深かったです(内容に興味なくてすみません)。日本のはガチャガチャしたやたらとテキストがケバケバしく大きいキャッチーな構成なのに反して、海外向けはベージュトーンのすっきりとしたシンプルな構成でこっちのほうが断然いいやんかと思った記憶があります。倉庫もすっきりすることを目指して頑張ってきます…(´・ω・`)。