鍵交換してきました。

神戸市中央区の戸建てオーナー様から鍵交換のご依頼をいただきましたので行って参りました。
2箇所設置して防犯性を高めました。
2箇所設置して防犯性を高めました。
 
もうだいぶんお馴染みになってきたディンプルキーです。ディンプルキーは、従来のギザギザ型に比べると価格はやや高め。しかし、その分ピッキングに強く、安心感があります。防犯対策は「ここまでやれば完璧」というゴールが存在しない、いわば“いたちごっこ”のようなもの。常に一歩先の備えが大切です。
 
昔、とあるオーナーさんのお家に泥棒が入りまして。結論から言うと未遂に終わりました。裏口から入ろうとしてついにその勝手口を破ることができなかったようです。なんでかというとその勝手口、なんと鍵が4つついていました…。空き巣はある程度時間との闘いのようなので時間がかかり過ぎると諦めざるを得ないところもあるそうです。4つだと普段めんどくさくないですか?とお聞きしましたら「自分でもイラつくことはある(笑)。」と仰ってましたが、未遂で防げたのでその甲斐はあったと思います。
 
その空き巣(複数人だったようです)はかなりご立腹(?)だったのか勝手口をかなり乱暴な方法で破壊しようとしていた痕跡もあったらしく危ない状況でもあったようです。カメラとかもそんなに普及してないご時世なので当時は対策も大変だったと思います。ただカメラがあったからといってカメラが空き巣をとどめてくれるわけではないのでやはり「入っても無理そう」な雰囲気をきちんと明示しておく対策が大事ですね。玄関や勝手口の鍵、窓の補助錠、外からの視認性など、トータルで「無理そう」と思わせるのが最大の抑止力です。
 
何か気になる点や「うちもこうしたい」というご相談があれば、お気軽にお声かけくださいね!
 
 

 
↩️ TOPに戻る