お漏らし

お漏らしって言ってもお子様がするアレではありません。勝手にポタポタ漏れてくるほうのアレです。前記事の『ばっちい話』に続けるんか?というセンスに我ながら恐ろしくなります。
 
水漏れと一口に言ってもすぐに気付くことができるものから気付かないうちに大変なことになっているものまで多岐にわたりますよね。じゃあ業者さん呼ぶわ!ってなってもどこに連絡するのか分からん…▶️ネット開いたけど結局決め手がない▶️フリーズみたいなのはフツーの状態だと思います。賃貸住宅にお住まいの方であればとりあえず管理会社なんかな?と思って電話ですよね。
 
あえて綺麗な水滴にしてみました。
あえて綺麗な水滴にしてみました。
でも、ここからの「待ち時間」が長かったというご経験がある方もおいでかと思います。手慣れたオーナーさんや管理会社だった場合スムーズなのですが、そうでないと結局オーナーさん側もそこから「探す💦!」みたいなことになってたりするんですね。でも水漏れは続いてて「え?水道料金ってどうなるん?」とか不安が襲ってくる悪循環で。
 
その点うちはその辺り事例を積み重ねていく中で、可及的速やかに対応できるようにしています。なんなら自ら応急処置もできるくらいになってきました(笑)。少しでも安心してお住まいいただけるようにするためにもそういった対応はとても重要だと思います。最近はスマホの画像で状況をお伝えしていただけるのでさらに初期での対応範囲が広がってきました。昔だと電話でひたすらお互い切羽詰まってる感じだけが増幅していくという辛みがありましたが。
 
水漏れに限らず、賃貸生活で『これ、どこに聞いたらいいの?』という時は、UNCLEまでどうぞ。お話だけでも大丈夫です。神戸市東灘区灘区なら定休日以外ほぼ即日ご対応できます。
 
ちなみにですが、水漏れって自分の責任じゃないのに増えた分も水道料金払わなあかんのか?という素朴な疑問があると思いますが、結論から言うと「金額及び状況によっては'減免’の可能性あり」です。要するに返金はされません。値引きしてもらえるかも、ということです。「修繕証明書」というのを水道局(どこの自治体でも大抵あります)からダウンロードして自分(と大家さん)で記入して提出です。ただ、パッとみて分かる水漏れ(すぐに分かってたんだから対処できたでしょ?)とか微増とかは多分対応してもらえません。知ることができなくても不思議ではなかった(無過失)漏水が原因で(生活使用ではないにもかかわらず)多額の請求があったと疎明(結局ここは水道局の判断です)できた場合ということですね。でも信じられないくらい水道料金が上がってた場合は水漏れが原因なら書類一枚提出するだけなのでやらないよりは…という感じになると思います。
 
あと地味に部屋が乱雑な状態だと修理の人を呼ぶの躊躇いますよね…。そこはなんともできませんが背に腹は変えられないところもありますし、何よりも管理の人とか業者さんは「ありとあらゆる」部屋を見てきているのでちょっとやそっとのことでは驚きません。ご安心を(?)。
 
 

 
 
↩️ TOPに戻る